ふとした瞬間に
と将来が不安になったり、生き方がわからないと感じることがありますよね。

私はアラフォーですが、人生の節目や、残りの人生を考えた時「どう生きていくのがいいのか」不安になることがあります
自分のことがわからないと、周りの人がイキイキして見えたり、羨ましく感じて、余計に自分を追い詰めてしまうこともありますよ。
そこで今回は生き方がわからないと感じている人に、
・どうしたら自分らしく生きられるのか!?
を紹介させていただきます。ぜひ最後まで読んでみてください!
生き方がわからない状態になるのはなぜ?
自分の人生をどうしたらいいか・どう生きていったらいいかわからなくなって、未来に対して漠然とした不安を感じることってありますよね。
人生誰でも自分の生き方がわからない状態になってしまう瞬間があります。

将来が不安になって眠れないこともあります・・・
では、なぜ生き方がわからないと感じてしまうのか理由を見ていきましょう。
見えない将来に不安を感じてしまう
自分の未来図が見えなかったり、将来に期待ができないと「なんのために生きるのか・・・」と生きる意味や生き方がわからなくなってしまいます。

見えない先のことは誰だって不安ですよね
でも、よく考えれば、明日だって何が起こるかわからないのですから、見えない先の将来ばかりを不安に思っていたら勿体無いですよ。
まずは将来につながる今を大切にすることから始めてみましょう。
人生の目標を見失ってしまったから
人は「やらないといけないこと」「やるべきこと」を見つけ、それに情熱を傾けられると、人生に生きがいを感じます。
反対に
が分からなくなると、人生を見失ってしまい、生きる意味が見つけられなくなってしまうことがあります。

何かに没頭していたり、「自分の指名」がある人を羨ましく感じていませんか?
自分にとっての幸せがわからない
特に人生の節目で「自分の生き方がわからない」と感じてしまう人が多いです。
それは、
・結婚
・家族
など自分の選択をどうしたらベストなのか!?が見えないことや、同じ環境や同年代の人で、自分の持っていないものを持っていて幸せそうにしている人と比べてしまうことにも原因があります。

「みんながしているから・・・」という理由や、周りの視線で決めていることもありますが、自分の幸せとイコールかは分かりませんよね
どうしたら自分らしい生き方を選択できるようになるのか
では、「何を選択したらいいかわからない」「生き方がかわからない」とならないために自分が納得できる人生の選択をするためにはどうしたらいいのでしょうか!?
そのためにはまず
・自分の人生の責任は自分で取ること
・今の選択が未来につながっていることを理解すること
・簡単に手に入るものは簡単に忘れる
ことを知っているか・できるかが大切なポイントです。
自分としっかり向き合おう
今の時代は「これが幸せ!」という価値観が世の中で薄くなっています。
一昔前までは「女性は結婚して家庭に入るのが幸せ」「ハイスペックの旦那さんと結婚すれば幸せ」など、世間一般でいう『女性の幸せ』の定義は暗黙の了解でした。
でも、多様性や個の尊重が認められている現代では「自分が幸せに感じること」が大切になってきます。そのため「自分にとっての幸せを自分で考えること」が必要になってきたのです。

でも、学校教育では「みんな同じ」ことが正しいような教育を受けてきたから、大人になって急に「自分の幸せを自分で考えろ」と言われても分からない・・・
といった状態になり、周りを見て「〇〇さんより私の方がいい人生を送っている」など人を基準にした生き方を模索してしまうのです。
それが自分の本心と合わない時、「生き方がわからない」状態になります。
なので、まずは「自分がどうしたら幸せになれるのか!?」を真剣に考えてみましょう。
私も、自分の幸せが何かわからなかったので、「人生でやりたくないことリスト」と「やってみたいことリスト」を書いて試してみました。
自分で少しでも体験することで「これが好き」「思ったほどでもない」など気持ちに気づけますよ!
自分の人生の責任は自分で取ることを意識しよう
など、自分の人生に満足できず、人にイライラしていることが多い人は、
可能性がありますよ。
それは、昔の私がそうだったからよく分かります。心のどこかで「こんなに頑張っているのに上司はわかっていない」とか、「なんでこんなところで働かないのいけないの!?」など人生に毒づいていました。
でもある時人生の先輩に

でも、その人生選んでいるのは自分だよね?
と言われて「いや〜だって働かないと生きていけないし」など言い訳を作っては誰かのせいにしていました。
・人生は自分の選択で変えることができるものもある
を理解して、その上で何を選択していくのか!?を常に意識すると、主体的に自分の人生を生きられるようになり、「どう生きていくのが自分にとってベストなのか??」を考えられるようになります。
今の選択が未来を作っている
過去を振り返って「あの時違う選択をしていたら、きっと今はもっといい人生だった」なんて考えたことありますよね。
などと声をかけるのではないでしょうか。今のあなたも同じです。
「どうせ今更・・・」と自分の選択肢を狭めるのではなく、「何ができるかな?」と今自分が「楽しいと思うこと」を選択して見てください。
厳しい言い方をすると、あの時自分が諦めてしまった結果が「今のあなた」になっているのです。

私も「あの時・・・」と何度考えたか分かりません
自分の興味があること・楽しめるものを見つけて行動しているうちに「生きる意味」が見つけられることもありますよ
楽してなんでも手に入るわけではない
若い頃を思い出してみると「あんなに真剣によく頑張ったな〜」ということはないでしょうか。または、子供を見ていて「すごい集中力で色々なことにチャレンジしているな〜」とパワーに驚かされることがありますよね。
大人になってくると、いい意味で力をかけないでも成果が出せる方法を覚えてきます。

新入社員の時はミスが多かったですが、経験を積んで「どうしたらミスをしないか」「ミスをした時の対処法」などを学んで、仕事で大怪我はしなくなりました
人間は年齢を重ねてくると、「楽する方法」を探すのが上手くなると同時に、「近道をして成果を得る方法」を探してしまいます。
試してみてもすぐに結果が出ないと「もうダメ」となってしまうことで、
となってしまうことがあるんですよ。簡単にできない・面倒だと感じているとできることが少なくなっていき、「なんかしたいけど、何をしていいか分からない」状態になってしまうんですよ。
生き方がわからない人に試してほしい4つのこと
生き方がわからないと悩んでいる人に試してほしいことを紹介します。
やりたいことリスト、やりたくないことリストを作成しよう
まず、自分が何をしたいのか・本当は何をしたくないのか?を考えてみましょう。
私はこれを初めてした時「何を書こうか」周りをみてしまいました。それだけ自分の意見がわからない状態だったということです。自分の本音と向き合うことは慣れていないと案外難しいかも知れませんよ。
ぜひ自分の本当の気持ちを知るためにも試してみてください。

私は「満員電車に乗りたくない!」とやりたくないリストに書きました
「できる」「できない」で判断するのではなく、自分の気持ちを大事にしてみてくださいね。
やりたいと思っていること、やりたくないと思っていることを何か行動しよう
自分のリストができたら、できるところからチャレンジしてみましょう。
私は「憧れのホテルランチを食べたい」がお金を出したら叶いそうなので、試してみました。また、「満員電車に乗りたくない」を叶えるためにリモートワークができる環境に変えました。
「できない理由」を探すのではなく、どうしたら自分が心地良くなるかな?と考えてみてください。

「できること」が増えていくと自分に自信が出てきて、どう生きたいかも見えてきますよ。
考えるだけで「何もしない」を選んでしまうと、結局何も変わらない状態で終わってしまいますよ
興味関心があることは調べてみよう
興味があることや気になることがあったら調べてみてください。
「調べる」という行為そのものがすでに自分の願いを叶える大きな一歩に繋がります。
「行動をしないと意味がないんじゃない?」と考える人もいますが、
・金額、時間はどのくらいかかるか
などなど、自分が気になることに向かっての道筋が見えてきます。

情報が集まるということは、自分の夢への大きな一歩になりますよ
誰かからの責められている声を消す
ダラダラ何もしない時間を無駄だと思っていませんか。
など考えていると、自分を余計に苦しめてしまいます。もしかしたら小さい頃に大人に言われたことが影響しているかも知れませんよ。

私は寝すぎると親に「時間を無駄にして」「いつまでも寝ていていい身分ね」みたいに言われてきたので、「寝すぎるのは良くない。起きないと・・・」となぜか使命感みたいなものが働いてしまっています
自分を心のどこかで否定していると生きづらくなり人生の迷子になる原因になってしまいます。
「何もしないで1日が過ごせたなんてすごい!ラッキー」くらいにもっと自分を解放してあげてくださいね。
何かをしないといけない恐怖を自分に課さない〜生き方がわからないはチャンス〜
会社でも世間一般でも「成長」「変化」「やりがい」などを求められていて、
・成果を出さないとダメ
・数字で見えると安心
・人生にも生きがいやりがいが必要
と考えていませんか。
そして、それがないと「ダメな自分」と感じてしまいます。
でも、今ないということは、これから見つけることができるとも考えられます。

人生は気がついた時からがチャンスなんですよ
人に喜んでもらうことをする〜役立つことを考える〜
もし、自分がどうしたらいいかわからない・・・と空虚な気持ちになっていたら「誰かに喜んでもらえること」をしてみてください。
私はリモートワークで仕事をし始めて「満員電車に通わなくて済むようになった」と考えていましたが、同時に人と接することも少なくなり、仕事で自分が何に貢献できているか見えなくなってしまいました。
そんな時、今までのライティングの経験を活かして「誰かのために教える」「サポートする」機会ができ、

自分が提供できることで人が喜んでいるのがとっても嬉しい!こういう仕事をこれからもしていきたい
と感じるようになりました。
自分の経験してきたことや得意なことで誰かをサポートして喜ばれると生きる方向が見えてくることがありますよ。
最後に・・・
今回は「自分の生き方がわからない」と人生迷子になっている人にどうしたらいいかを紹介させていただきました。
大きな原因は「自分が本当は何をしたら幸せかわかっていない」「誰かの視線をいつも気にしている」ことによって、自分の人生の主軸を「誰か」になっているのが原因です。
自分の人生に主体的になり、「できる」経験を増やしていくことでやりたいことが見つかる可能性だってあります。
もし、今すぐ見つからなくても「自分が幸せであること」で十分な場合もありますよ。

私は人生に大きな目標はないですが、「どんな時も後悔のない選択と、死ぬ時に『楽しかった』と思えていること」を目標にその時々で「自分の生き方」を選択しています
誰でもないあなた自身の人生です。人に被害を加えたり迷惑をかけ過ぎるのはNGですが、できな理由を探すより、「生き方がわからない」をチャンスと捉えて「自分にとってどうしたらもっとハッピーになるか」を考えてみる機会にしてみてください^^
コメント