自分のことって見えているようで分からないこともたくさんあります。また、「私って〇〇なタイプだから〜」と自分で思っていても周りとは認識が違っていた・・・なんて状態だったりすることもあるのです。
「友達を見ればその人がわかる」なんて言葉もあるように、自分と仲の良い人を確認してみると自分のタイプや状況を改めて見つめ直すことができます。
今回は、「自分が思っている自分像とだいぶズレが生じてきたかも・・・」と感じたので、そのことから、自分が変わる方法や理想の自分になるためにはどうしたら良いか!?について考えていきます。
思っている自分像からだいぶズレてきていた話
自分が気づいていない自分のズレ〜私の場合〜
先日、一緒に仕事をしているメンバーと働き方の話をしている時、自分が思っていた自分像と、周りからみた自分像がだいぶズレてきたな・・・と感じることがありました。自分が認識していない自分の姿が見えてきた感じです。
たまたま仕事の仕方について話しているときのこと

最近、自分で好きなことをしたり、起業・フリーランスで活動している人って多いですよね
と言われてショックを受けました。
だって、私の周りの仲の良い友達でOL・会社勤めの人ってほとんどいないのと、新しく知り合う人の多くは一般会社員ではないので勝手に「会社勤めをする人が減っていて、自分の好きなことで生きていく人が増えた」と思い込んでいたという状況です。
でも、実際の統計データを調べたところそんなことはなく、反対に起業家と呼ばれる人は少なくなっている状態でした。
その時、自分が
・私にとって「普通」がマイノリティのこともあるかも
と改めて認識しました。
自分の認識と実際の感覚が違っていた
また、ある友人と話している時、自分のOL時代の経験や感覚がまだ当たり前に身についていると思って会話をしていました。
「私って普通だから」「一般社会人の感覚として」なんて話していたんですが、周囲から
と言われ、今までは自分はフリーランスとして働いていても特にクリエイティブな仕事をしているわけではないし、自分を売りにできる(社長のような)個性があるわけではないと思っていたので、「一般社会人」と認識していました。
でも、実際の働き方は、電車に乗らず家・好きなところで好きな時間に仕事ができる。安定はないけど、縛りもないので、自分がキチンと仕事をしていれば好きな時に旅行だってできるし、ゴロゴロしていても良い状態です。

自分思っている自分像の認識がズレてきてるかもしれない・・・
と改めて感じました。
自分をなりたい自分に変えるにはどうしたら良いか!?
知らない間に自分が大きく変わっていた私ですが、改めて数年前の自分から考えると、理想の生活・人間関係にどんどんなっているな〜と思っています。

私は満員電車に乗らない働き方・会社に依存しないで自分で仕事ができる生き方がしたいと思っていました
紆余曲折はあったり、大変な思いもしましたが、「気がつかない間になりたい自分になっていた」とも言えます。ということは、この方法を意識的に取り入れていけば、もっと「理想の自分」になれる可能性があるということですよね。
私がなんでズレてしまったのかを振り返りながら、自然に「なりたい自分」になる方法に迫っていきます!
その環境に飛び込む
私が会社員として働いていた時、自宅と会社の往復に3時間以上毎日かけていました。周りからも「信じられない」「引っ越したら?」とも言われていたんですが、自分の日常として当たり前になっていたので、朝6:00前に家を出ることも苦になっていませんでした。
でもある時、起業家の人と話す機会があり、「なんて自由な働き方なんだ!」「私も、満員電車に乗らないで収入が得られたらな〜」なんて考えるように。
そして、思い切って期限を1年と決めて会社を辞めることにし、その起業家の人の元で働かせてもらうことにしました。

結局、なんの成果も出せないまま1年が過ぎ、ズルズルと5年目を迎えています
でも、その間に徐々に憧れの起業家のような生活だけにはなってきました(収入面はぜんぜん追いついていません)。
起業家の人のもとで働いている時は、
・自分でやることを考えて積極的に働く(そうしないと仕事がない)
なんて環境が変わっていくうちに、自分の生活も変わっていったのです。
環境を変えると、当たり前ですが生活リズムや生き方も変わってきます。反対に、今までの生活スタイルを変えずに自分を変えたいと思っても、やらないといけないこと・今までの習慣は変えることが難しいので、環境を変えると、嫌でも生活リズム・習慣が変わってきますよ。
付き合う人を変える
そして大きく変わったのが付き合う人です。
数年前までは、会社員以外の友人はいませんでしたし、知り合う機会もありませんでした。偶然、起業家の人に出会い、その人と一緒に働くことで、自分で仕事をしている人(個人事業主)や起業家の人と関わることが増えていきました。

始めは何を話して良いかわからなかったですし、今までは会社名を紹介していたのが、「あなた自身は何をしている人か!?」を問われるようになり、何も言えず苦しかったです
ただ、働くスタイルが変わってきたことで、会社員の人との活動時間が変わり、周りに自分で仕事をしている人が増えてくると、

私も「自分が何かできる」働き方・生き方をしたい
と考え、行動するようになりました。
どんな人と多く過ごすかで、自分の当たり前が変わってきます。例えば、みんなが大学に進学するのが当たり前の高校にいけば自然と「大学受験」のことを受け入れますし、周りが起業家ばかりなら「自分が起業家でないことに違和感」を持ち始めます。
要は、自分がどんな人になりたいかイメージがあるのなら、その生活をしている人の近くに行くことで、自分の常識や当たり前が変わってくるということです。
最後に〜そして、なりたい自分に変わる〜
大切なポイントは、自分のなりたい像が浮かんだら、そうなれるように
・付き合う人を変える
ことで、自分が変化をしていきます。
その過程で、今までとは違う考え方や、常識と向き合うこともあり、当たり前に受け入れるのに時間がかかることや苦しい経験もありますが、そこから逃げ出さずに慣れていけば、気がついたら、なりたい自分になっていますよ。

海外生活に憧れて留学に行けば、現地の言葉を話さないと友達はできないですし、自分の習慣と違っても合わせますよね。それと同じです
もし、「こうなれたら良いな〜」というイメージがあるのでしたら、今の生活の延長線上にその状態があるか想像してみてください。
もし、ない場合は、自分の習慣や生活が変わるように一歩踏み出すことでなりたい自分になれますよ!
コメント