大切な人と一緒に過ごせる残りの時間を考えたことがありますか。
と会話の中心になるものは大体決まっている。
でも、独身アラフォーの私は、「子供」がいないので、のんびり自分のことだけを考えて生きていればいいと思っていたけど、最近友達の中で出てきた話題。
それが「親」に関することでした。
などの声を聞くようになりました。
そんな中、先日、お世話になっている先輩と「大切な人と過ごせる時間」について話す機会があったので、紹介します。
相手との一緒に過ごせる時間を考えると、自分の生き方や人との接し方が変わってくるかも知れませんよ。
大切な人との残された時間
子供と過ごす時間
ある番組で、
生涯わが子と一緒に過ごせる時間は
父親:約3年4ヶ月(約29,200時間)
であるという結果が出ました。(寝ている時間などは外す)

案外少ない印象・・・
子供からしても、親と過ごせる時間はこれだけしかないということですよね。
親と過ごす時間
では、次に親と過ごす時間。一体どのくらい残っているのでしょうか。
人によって、一緒に暮らしている・なかなか会えない・頻繁に会っていると関係で変わってきますが、今回は私の友人が計算していた時間を紹介します。

親とは離れて暮らしているから、帰省した時、年に3日〜5日くらいしか会わないんだよね。親が平均年齢まで生きるとしてもあと10年。日数だけで考えたら1ヶ月〜2ヶ月ないくらい

えっ。平均寿命の10年で考えてしまいますけど、会える時間で考えると少ないんですね

そうなんだよね。しかも1日中一緒にいるわけじゃないから、年に一緒にいる時間って1日6時間×3日=18時間×10年間、と考えると180時間って7.5日だよ。四捨五入しても8日

!? 時間を凝縮すると、2週間一緒に過ごせないくらいなんですね

だから、一緒にいる時間を大切にしようと思うよね
親が生きている時間で計算してしまいがちですが、一緒に過ごせる時間は案外少ないものなんですね。
友達と過ごす時間

じゃぁ、私たちが一緒にいられる時間ってどれくらいだろう?

ん〜。月に1回ないし2回くらい会っているよね。その時は話が盛り上がって6時間以上一緒にいるじゃない?平均月10時間としよう

そうですね〜。でもこの関係がずっと続くか分からないですし・・・私はこのまま仲良くしていただきたいですけど

(笑)私もだけど。ありえないけど40年ずっと会えたら

200日ある!今からの人生を考えると親より会えてるね

時間が半分になれば必然的に会う日数も半分になりますし、そう考えると色んな人に会う時間って大切だって感じます

そうだね〜
もしかしたら、これからの人生を考えると遠く離れた親よりも一緒に過ごす時間が長いかも知れない友達との関係を考えると、相手をより大切に感じることができますよね。
自分の時間を・人との時間をどう過ごすか
みんなに平等に与えられている1日24時間という時間は、時計をみて時間を計るとあまり実感しませんが、人との時間を考えたり、自分が健康で何かに縛られず自由に過ごせる時間などを考えると、
「自分に残された時間には限りがある」
ことに気がつくことができます。
永遠にあると思っている時間を何もせずに過ごしても、周りの人を大切にしながら過ごしても同じ「時間」です。
看護師の友人が人生最期の時に一番後悔するのが
と言うことだと話してくれたことがありました。時間は命です。
大切な人との時間をどう過ごして人生を過ごしていきたいか、「残された時間」を計算して見ると実感できますよ。
ぜひ、大切な人と素敵な時間を過ごしてください。
コメント